お知らせ
2021-12-04 17:11:34 【レシピ&コラム】
カネマルスタッフが栂安先生考案「7色おはぎ」作りに挑む!?
カネマルスタッフ(左から美野・伊勢・小縣)が、栂安信子先生の料理教室に参加させていただき、Chai11月号の特集に掲載された「7色おはぎ」作りに挑戦しました。
※Chai掲載紙面はこちら⇒https://tokachi-kanemaru-mame.co.jp/news/681
料理教室初体験でのおはぎ作り。3人は会場に向かう道中から「緊張する」の連発。果たして、無事に作ることはできたのか・・・? 調理風景を交えながらお伝えいたします。
まずは餡子作りからスタート。先生から「豆屋さんだから豆のプロフェッショナルですもんね」と持ち上げられ、一堂、餡子を炊く手に緊張が走ります(汗)。今回炊いた豆は当社で調整した「エリモショウズ」。火が入るにつれて湧き上がる甘く香ばしい香りに早速食欲が刺激されます。
砂糖を加えて焦がさないように慎重に仕上げ、美味しい餡子が完成してホット一息。
続いて、おはぎを形作る工程です。今回活躍するのはおなじみ「サランラップ」。作りやすさ・衛生面・保存(持ち帰りしやすい)と、ご時世に最適なアイテムですよね。種類は、あん4種「ナガイモ・ジャガイモ・カボチャ・餡子」、混ぜで「ビーツ」、まぶしで「ゴマ・青のり」の計7種です。
キッチンスタッフの山口さんから見せていただいたビーツの断面。特に、3人はビーツを見るのが初めてで、酢漬けされた真っ赤なビーツが餡子と合わさるとどのような味になるのか、今から興味津々。
作り方は、次のようにとっても気軽で手が汚れにくい方法です。
①小さめのお椀にラップを敷き
②外身の”あん”を薄くのばし入れ
③その上にご飯を薄くのばし入れ
④餡子玉を最後に入れ
⑤ラップごと持ち上げて丸く形作り完成
※青のりやゴマなどは、ご飯に餡子玉を包んだものにまぶして完成
※ビーツは事前にご飯と混ぜておき、餡子玉を包んで完成
栂安先生はさすがの手つきで、あっという間にきれいなおはぎの出来上がり。3人はというと、ご飯と餡子玉の分量のバランスをつかむまでに少し手間取りつつも、7つ作り終わるまでには、慣れた手つきに。
完成したおはぎは、会社に持ち帰り他のスタッフも交えて試食することに。実は、今年の仕事納めで今回のおはぎを作って社員全員で一緒に食べることになっており、3人は早速「これは甘さ控えめで男子ウケする」「青のりとゴマは風味重視だから素材にはこだわろう」「試作会をいつやろうか」など事務所で1時間以上盛り上がっていました(笑)。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から料理教室をしばらくの間お休みしており、栂安先生としても久しぶりの教室開催。そこに参加させていただき、私たち自身も「食・料理を通じたコミュニケーションの楽しさ」を体験させていただき、自分たちの仕事に改めて「誇りと意義」を感じることが出来ました。
栂安先生、大変お世話になりました!
栂安信子(つがやすのぶこ)さん
とかち観光大使
料理研究家
長崎県出身。北海道帯広市在住。日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター、米粉指導員、かんぶつマエストロ、ご飯ソムリエ、辰巳芳子氏・鎌倉教室へ7年通い課題スープ6種合格・スープ教室卒業生
2012年、フィラデルフィアチーズケーキコンテスト、北海道東北地区代表、入賞
2014年5月~全日本農商工連携推進協議会、農業応援隊・アグリチアーズ任命。
2014年6月、豆腐マイスター取得。
2020年8月~カフェと栄養ケア・ステーションなどを融合させた交流施設「つがハウス」を帯広市西9南9にオープン
2021-05-11 10:47:14 【レシピ&コラム】
いつものケーキにバリエーションを「福白金時のロールケーキ用クリーム」栂安信子さんレシピ#8
引き続き、福白金時のバリエーションとして、ロールケーキのクリームのレシピをご紹介いたします。
福白金時とギリシャヨーグルトを使うことによって、生クリームに頼りすぎずに風味とコクが生きたクリームに仕上がります。
〇用意する材料
加熱済み豆 100g(福白金時)
生クリーム 100cc
てんさい糖 小さじ2(グラニュー糖でも代用可)
ギリシャヨーグルト 20g
ゼラチン 3g
※豆は事前に調理しておきます。福白金時は乾燥豆100gで仕上がり約220gになります。
⇒炊飯器調理はこちらをご覧ください
~福白金時はこちらで購入できます~
⇒カネマルネットショップ「まめばたけ」
〇調理方法
1.豆をフードプロセッサーにかけペースト状にする。
2.生クリーム100ccに小さじ2の砂糖を加え軽く泡立てる。
3.泡立てたものにギリシャヨーグルト、豆ペーストを加える混ぜる。
4.湯煎したゼラチンを少量ずつ垂らしならが加えよく混ぜる。
5.スポンジ生地にクリームを塗ってロールケーキにし冷蔵庫で冷やし固める。
※ゼラチンを加えることでクリームがタレにくく、カットしたときの断面が美しくなります。
甘さ控えめで、たっぷりと豆の豊かな風味を味わっていただける分量になっていますので、クリーム好きにはたまらないですよね!
福白金時以外でも、大正金時など赤色の豆でもできますので、気分によって変えてみるのも楽しいと思います。
「スポンジづくりが大変」という方は、市販のスポンジでクリームを挟んだり、シフォンケーキをカットしてクリームを挟む「シフォンサンド」などで気軽に楽しんでみてください。
栂安信子(つがやすのぶこ)さん
とかち観光大使
料理研究家
長崎県出身。北海道帯広市在住。日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター、米粉指導員、かんぶつマエストロ、ご飯ソムリエ、辰巳芳子氏・鎌倉教室へ7年通い課題スープ6種合格・スープ教室卒業生
2012年、フィラデルフィアチーズケーキコンテスト、北海道東北地区代表、入賞
2014年5月~全日本農商工連携推進協議会、農業応援隊・アグリチアーズ任命。
2014年6月、豆腐マイスター取得。
2020年8月~カフェと栄養ケア・ステーションなどを融合させた交流施設「つがハウス」を帯広市西9南9にオープン
2021-04-14 11:30:58 【レシピ&コラム】
朝からたっぷりの果物と一緒に「福白金時のみつ豆」栂安信子さんレシピ#7
前回、前々回に引き続き「白い豆」のレシピをご紹介していきます。豆を炊くときは生豆100gが取り扱いやすく、炊き上がりは220gほどになります。一度炊いたら複数のレシピで使いわけると、余すことなく楽しむことができますよ。
今回は添えるだけで手作り・こだわり感がグッとアップする「みつ豆」のご紹介です。
〇用意する材料(2人前)
加熱済み豆 15g(福白金時が無ければ他の豆でも代用可)
てんさい糖 大さじ1(グラニュー糖でも代用可)
水 100cc
レモン汁 小さじ2
果物等 お好みで適量
寒天・ゼリー お好みで適量
※今回使った抹茶寒天の作りかたは下記のとおり。
①鍋に水100ccと寒天パウダー2gを入れ煮溶かす
②砂糖大さじ1と抹茶小さじ1を加え良く溶かして流し缶に移し冷やし固める
③食べやすい大きさに切って出来上がり
※豆は事前に調理しておきます。福白金時は乾燥豆100gで仕上がり約220gになります。
⇒炊飯器調理はこちらをご覧ください
~福白金時はこちらで購入できます~
⇒カネマルネットショップ「まめばたけ」
〇調理方法
1.果物や寒天、ゼリーなどをお好みの大きさに切って器に盛る
2.てんさい糖・水・レモン汁を混ぜてシロップを作る
※てんさい糖と水を合わせて電子レンジで軽く温めると混ざりやすい。
3.シロップをかけて出来上がり(お好みでハーブを上にのせるとワンランクアップ)
ここまで当サイトのレシピをご覧いただいている方は、お気づきかと思いますが「豆をレシピに取り入れる」ということは「ゆでた豆を用意さえすればレパートリーが相当数増える」ということにつながります。
さらに、自分で炊くことにこだわらずに市販の水煮など便利なものをどんどん使うことによって、手軽さもアップします。
豆は、栄養以外にもレシピのパートナーとして万能な頼れる存在です!
栂安信子(つがやすのぶこ)さん
とかち観光大使
料理研究家
長崎県出身。北海道帯広市在住。日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター、米粉指導員、かんぶつマエストロ、ご飯ソムリエ、辰巳芳子氏・鎌倉教室へ7年通い課題スープ6種合格・スープ教室卒業生
2012年、フィラデルフィアチーズケーキコンテスト、北海道東北地区代表、入賞
2014年5月~全日本農商工連携推進協議会、農業応援隊・アグリチアーズ任命。
2014年6月、豆腐マイスター取得。
2020年8月~カフェと栄養ケア・ステーションなどを融合させた交流施設「つがハウス」を帯広市西9南9にオープン
2021-04-07 11:00:21 【レシピ&コラム】
豆の優しさたっぷり「福白金時あんトースト」栂安信子さんレシピ#6
このところ窓辺の日差しが暖かく、コーヒーとトーストでのんびりと休日を過ごしたくなりますね。
料理研究家・とかち観光大使である栂安信子(つがやすのぶこ)さんに、前回に引き続き白くやわらかな色合いが特徴的な福白金時のあんをたっぷりと塗って焼くトーストのレシピを教えていただきました。
通常のあんに比べて甘さをおさえていますので、風味良く食べ飽きない、少し大人のトーストに仕上がっています。
〇用意する材料(2~3枚分)
加熱済み豆 80g
てんさい糖 大さじ2
生クリーム 少々
果物等 お好みで適量
※豆は事前に調理しておきます。福白金時は乾燥豆100gで仕上がり約220gになります。
⇒炊飯器調理はこちらをご覧ください
~福白金時はこちらで購入できます~
⇒カネマルネットショップ「まめばたけ」
〇調理方法
1.豆と砂糖をフードプロセッサーにかけペースト状にする。
2.食パンに塗って軽く焼く
3.好みの果物やナッツを添えて完成(簡単!)
果物やナッツはトッピング的に用意して、各自がお好みのものをのせて食べると楽しみが増えますね!
あんはもちろん小豆のあんでも代用できます。2色のあんを塗るのも見た目のアクセントがでて楽しいですよ。小豆あんには、バナナなど白い果物が合います。
※砂糖を控えめに作っていますので、通常のあんよりは日持ちが悪くなります。多く作った際は冷蔵庫で保存して早めの使用をお勧めします。
栂安信子(つがやすのぶこ)さん
とかち観光大使
料理研究家
長崎県出身。北海道帯広市在住。日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター、米粉指導員、かんぶつマエストロ、ご飯ソムリエ、辰巳芳子氏・鎌倉教室へ7年通い課題スープ6種合格・スープ教室卒業生
2012年、フィラデルフィアチーズケーキコンテスト、北海道東北地区代表、入賞
2014年5月~全日本農商工連携推進協議会、農業応援隊・アグリチアーズ任命。
2014年6月、豆腐マイスター取得。
2020年8月~カフェと栄養ケア・ステーションなどを融合させた交流施設「つがハウス」を帯広市西9南9にオープン
2021-03-19 11:30:25 【レシピ&コラム】
「見た目と食感両立!豆たっぷりスープ」栂安信子さんレシピ#5
本格的に春突入ですが、まだ、朝晩は少し冷え込みますね。
今回は、料理研究家・とかち観光大使である栂安信子(つがやすのぶこ)さんに、白くやわらかな色合いが特徴的な、金時豆(福白金時)をたっぷりと使ったスープのレシピを教えていただきました。
どうしても、日頃から焼き物や揚げ物が食卓に並びがちになり、色味も濃いものが増えてしまいますが、そんな時に彩を添えるのにピッタリなスープですよ。
〇用意する材料(4人前)
長いも 80g
玉葱 60g
人参 50g
ピーマン 40g
椎茸 30g
とうもろこし 40g
加熱済み金時豆 50g(福白金時使用。大正金時で代用可)
水 100cc
ローリエ 1枚(お好みで)
牛乳 400cc
塩コショウ 少々
オリーブ油 小さじ2
※金時豆は事前に調理しておくか市販のドライパック等をお使いください。
⇒炊飯器調理はこちらをご覧ください
〇調理方法
1.長いも・玉ねぎ・人参・ピーマン・椎茸を1cm角切りにする。
2.フライパンにオリーブ油を入れ、火をつけ、角切りした野菜ととうもろこしを炒める。
3.全体に油が回ったら軽く塩胡椒して水100ccとお好みでローリエ1枚を加え、蓋をして加熱する。
4.野菜に火が通ったら牛乳を加え福白金時も加えゆっくりと加熱する。
5.最後に塩胡椒で味を整え器に盛付け、オリーブ油を香り付で回しかけて完成。
栂安信子(つがやすのぶこ)さん
とかち観光大使
料理研究家
長崎県出身。北海道帯広市在住。日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター、米粉指導員、かんぶつマエストロ、ご飯ソムリエ、辰巳芳子氏・鎌倉教室へ7年通い課題スープ6種合格・スープ教室卒業生
2012年、フィラデルフィアチーズケーキコンテスト、北海道東北地区代表、入賞
2014年5月~全日本農商工連携推進協議会、農業応援隊・アグリチアーズ任命。
2014年6月、豆腐マイスター取得。
2020年8月~カフェと栄養ケア・ステーションなどを融合させた交流施設「つがハウス」を帯広市西9南9にオープン
2021-03-11 13:20:57 【レシピ&コラム】
お肉が無くてもここまで美味しい「チリコンカン」栂安信子さんレシピ#4
今回は、料理研究家・とかち観光大使である栂安信子(つがやすのぶこ)さんに、「金時豆のチリコンカン」のレシピを紹介していただきます。
食欲をそそる色合いかつ、ヘルシーなレシピになっておりますので、「ここぞ」というときの一品にいかがですか。
〇用意する材料(4人前)
炊いた金時豆 100g
ゴボウ 100g
タマネギ 50g
ニンジン 30g
マッシュルーム 5個
緑ピーマン 1個
赤パプリカ 50g
ニンニク 1片
白ワイン 50cc(料理酒代用可)
トマト缶 1缶
塩コショウ 適宜
オリーブ油 適宜
※お好みで、生ハーブ(パセリ・パクチー・オレガノ等)を加えると彩や風味が豊かになります。
※金時豆は事前に炊いておきましょう。
⇒便利な炊飯器調理はこちらをご覧ください
〇調理方法
1.ゴボウは少し粗めのささがきにし、さっと水に漬ける(食感が残るように)。
2.タマネギ、ニンジン、にんにくはみじん切りにする。
3.マッシュルームは薄切り、ピーマンは5ミリ角の色紙切り(正方形)にする。
4.フライパンにオリーブ油とニンニクを入れ火を付け香が立ってきたら、タマネギ、ニンジンを加え炒める。
5.水切りしたゴボウを加え更に炒める。
6.マッシュルームと白ワインを加えアルコールが飛ぶまで煮詰める。
7.トマト缶と金時豆を加え、軽く塩胡椒して材料に火が通る迄加熱する。
8.仕上げる直前にピーマンとパプリカを加え塩胡椒で味を整える。
9.器に盛付け好みのハーブ、香り付けのオリーブ油を回しかける。
―固形スープなどでの味付けは一切使わないんですね。
ニンニクや野菜をオリーブ油でしっかりと炒めてあげれば、塩コショウだけでも風味がよくなります。さらに、今回はゴボウとマッシュルームが入りますので、白ワインの風味と相まってより一層香りが立ちます。トマト缶も、じっくりと煮込むことで甘みとうまみが凝縮されます。
普段、コンソメなどを使い慣れている方も、これを機に試してみてください。
―赤い料理には、肉が常に入っているイメージがありますが・・・
お肉も今回は使っていません。お肉の代わりに金時豆をつかって、いつもと違う食感に仕上げているのがポイントです。お肉の風味に頼らずに、豆と野菜の総合力で勝負です。
野菜だけでしっかりと風味を引き出せるようになると、レパートリーもぐっと広がりますよ!
栂安信子(つがやすのぶこ)さん
とかち観光大使
料理研究家
長崎県出身。北海道帯広市在住。日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター、米粉指導員、かんぶつマエストロ、ご飯ソムリエ、辰巳芳子氏・鎌倉教室へ7年通い課題スープ6種合格・スープ教室卒業生
2012年、フィラデルフィアチーズケーキコンテスト、北海道東北地区代表、入賞
2014年5月~全日本農商工連携推進協議会、農業応援隊・アグリチアーズ任命。
2014年6月、豆腐マイスター取得。
2020年8月~カフェと栄養ケア・ステーションなどを融合させた交流施設「つがハウス」を帯広市西9南9にオープン
2021-03-05 10:32:38 【レシピ&コラム】
「いつ食べてもいいんです!」お赤飯の幸福感 栂安信子さんレシピ#3
たまに大雪も降りますが、気温も高くなり春の訪れを感じる時季になりましたね。
今回は、料理研究家・とかち観光大使である栂安信子(つがやすのぶこ)さんに、春らしい彩りの「お赤飯」を、簡単・美味しく・きれいに作るレシピを教えていただきました。
〇用意する材料(4人前)
もち米 2合
炊いた小豆 100g
小豆の煮汁 100cc程
水 適 宜(炊飯用・煮汁量に応じて)
ごま塩 お好みで
〇調理方法
1.もち米はといで1時間ほど浸水し、その後水切りする。
2.予め小豆は炊飯器加熱し、煮汁もとっておく。
⇒便利な炊飯器調理はこちらをご覧ください
3.炊飯器に餅米、小豆、煮汁、水と合わせ2合のおこわ目盛りにする。
4.「おこわモード」または「炊飯モード」でスイッチを入れ炊き上がったら ふんわりと混ぜる。
※小豆の形ををできるだけ崩さないように、ヘリから底へしゃもじを添わせるように
5.お好みで胡麻塩をかける。
―お赤飯って、食べる時季って決まっているのですか?
「おめでたいときに食べる」という考え方が基本にはありますが、毎日がハッピーであれば毎日食べてもいいと私は思います。
日本では、古くから赤い色には「邪気を払う力がある」と考えられてきました。ですので、「赤飯を食べて運気を上げる」という方向からの考えもできますよね。美味しく健康的な食事で幸せになれるなんて、どんなにいいことでしょう!
―ゆで汁だけで、優しいピンク色に仕上がりましたね
小豆の力は本当に凄いですよね。白いお椀や器に盛りつけると、自然な色が食欲をそそります。
あとは小豆の粒をできるだけきれいに見せるためにも、炊き上がりで混ぜるとき、盛り付けるときは優しくしてあげてください。
~あとがき~
今回の取材は、春らしい陽気が差し込む”つがハウス”1Fの「ノブキッチンカフェ」で行いました。
ところで皆さん、2021年2月26日発行の十勝毎日新聞19面で紹介されていた「嚥下障害の男性に誕生日料理」でステーキを提供された記事をご覧になられましたか?
記事には、つがハウスの栂安先生と管理栄養士、栂安歯科の歯科医師、歯科衛生士、看護師が情報交換・共同し、今回の件が実現するまでの苦悩や実際に食べたお客様の声が紹介されています。
筆者自身、こちらをこの記事を読ませていただき、「食べ物の大切さ」「食べることの喜び」を心から感じることが出来ました。
ぜひ、ご覧いただき、健康状態に応じた食事の提供などでお困りの方は、つがハウスにご相談ください。
栂安信子(つがやすのぶこ)さん
とかち観光大使
料理研究家
長崎県出身。北海道帯広市在住。日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター、米粉指導員、かんぶつマエストロ、ご飯ソムリエ、辰巳芳子氏・鎌倉教室へ7年通い課題スープ6種合格・スープ教室卒業生
2012年、フィラデルフィアチーズケーキコンテスト、北海道東北地区代表、入賞
2014年5月~全日本農商工連携推進協議会、農業応援隊・アグリチアーズ任命。
2014年6月、豆腐マイスター取得。
2020年8月~カフェと栄養ケア・ステーションなどを融合させた交流施設「つがハウス」を帯広市西9南9にオープン
2021-01-20 10:30:57 【レシピ&コラム】
「タネに入れるだけ!大豆まるごとハンバーグ」栂安信子さんレシピ#2
今回は、料理研究家・とかち観光大使である栂安信子(つがやすのぶこ)さんに大豆をまるごと使ったハンバーグのレシピを教えていただきました。
〇用意する材料(出来上がり50g×6個)
豚ロース薄切り肉 150g ※市販の挽肉でもOK
玉葱 70g
人参 30g
椎茸 3枚
加熱済み大豆 50g
生姜 1片
パン粉or米粉 適宜
トマト缶 1缶(300g程度のもの)
酒 小さじ2
みりん 小さじ2
醤油 小さじ1
油 大さじ1
※大豆は事前に調理しておくか市販のドライパック等をお使いください。
⇒炊飯器調理はこちらをご覧ください
〇調理方法
1.下準備
①豚ロース肉をざく切りにしてフードプロセッサーでみじん切り状にする。
②玉ねぎ、人参、椎茸、生姜をみじん切りにする。
③①と②にパン粉を加え軽く塩胡椒する
2.上記③に加熱大豆50gを加え小判型に丸め、軽く米粉を振る。
※大豆が表面に見えるように上から押しこむのがポイント。
3.フライパンに油を入れハンバーグ種を両面こんがり焼く。
4.トマト缶と調味料を加え少し煮込み、味を整える。
5.器に盛付けパセリを振ったら完成。
―大豆を使ったハンバーグの魅力について教えてください。
この表のとおり、豆の成分は肉や魚と比べてほとんどが秀でています。とくに、カルシウム、食物繊維など健康や美容を気にされる方にうれしい成分が豊富です。
―大豆を砕かずにまるごと使いましたが。
豆の風味、食感を生かすときにはまるごとがお勧めです。「子どもの食生活に気をつかって」「肉好きの夫の嗜好に合わせながら」など、少しずつ豆を取り入れたい場合は、フードプロセッサー、みじん切り、荒みじん、というように食べやすい食感に調整してあげてください。
今回のハンバーグのように「ちょっとした代用」だけでレパートリーが豊富になりますよ。
栂安信子(つがやすのぶこ)さん
とかち観光大使
料理研究家
長崎県出身。北海道帯広市在住。日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター、米粉指導員、かんぶつマエストロ、ご飯ソムリエ、辰巳芳子氏・鎌倉教室へ7年通い課題スープ6種合格・スープ教室卒業生
2012年、フィラデルフィアチーズケーキコンテスト、北海道東北地区代表、入賞
2014年5月~全日本農商工連携推進協議会、農業応援隊・アグリチアーズ任命。
2014年6月、豆腐マイスター取得。
2020年8月~カフェと栄養ケア・ステーションなどを融合させた交流施設「つがハウス」を帯広市西9南9にオープン
2021-01-08 13:10:17 【レシピ&コラム】
「気軽に炊飯器で豆を炊こう」栂安信子さんレシピ#1
今回は、料理研究家・とかち観光大使である栂安信子(つがやすのぶこ)さんに「炊飯器で気軽に豆を炊く」方法についてお聞きしました。
〇用意する分量(出来上がり約250gの場合)
豆(花豆など大粒のものは除く)100g
水(浸水用)豆の3倍程度 ※ボールや鍋の形状によって、豆がしっかりと浸る量にしてください。
水(炊き込み用)120cc
※分量を増やす場合は、豆と炊込み用水を比率に応じて変えてください(例:豆150gの場合は水180cc)
※上記は、家庭用の3合炊き炊飯器を想定した分量です。豆150g以上を炊く場合は、機種によって吹きこぼれる可能性がございます。
〇調理方法
豆はしっかりと洗って汚れを取り除いてください。
ボールや鍋に豆を入れて豆がしっかりと浸るように水を入れてください。
そのまま一晩(8時間以上)置いてください。
戻した豆は水を切っていただき、新しく水120㏄と一緒に炊飯器へ。
通常の「炊飯」ボタンを押して開始。炊き上がったら完成です。
※豆は、収穫から時間が経つにつれて戻りにくくなります。表面にシワがあるようでしたら、まだ戻り切っていないので、皮がピンと張るまで水に浸し続けてください。
―改めて、炊飯器で豆を炊くメリットについて教えてください。
日本の家庭であれば、一家に一台は炊飯器があるかと思います。でも、お米を炊く以外の用途に使われている方は多くありません。私がお勧めしたい理由は、炊いている約40分の時間を別の家事や休息に充てられるというところです。
I Hが普及して火の元の管理はしやすくなったものの、鍋での調理は加熱しすぎや吹きこぼしに常に注意が必要ですが、炊飯器であればその心配はありません。
―炊飯器で炊いた豆の活用法は
まずは、ぜひ炊きたてを見て、味わってください。特に大豆ですが、乾燥していて丸かったものがふっくらと炊き上がって面長な形になった姿は、お子さんも驚かれるでしょうし、それをそのまま味わることで食育にもつながると考えています。枝豆と食べ比べてみるのも面白いのではないでしょうか。
調理としては、普通にお鍋で炊いたものや市販のドライパックのものと一緒の状態ですので、サラダでそのまま食べてもいいですし、スープやグラタン、砕いてハンバーグに混ぜるなど活用方法は無限大です。
私は、ほかの野菜と一緒に酢漬けにしたり、塩とオリーブオイルでおつまみにしたりなど、気軽に楽しめるものが好きです。
―分量を多く作りたい場合は、炊飯器は不向きでしょうか
人数にもよりますが、一般家庭で通常一食で消費する豆の量としては、100g(仕上り約250g)は十分な量ですし、健康に良い豆であっても、食べすぎはよくありません。
一方で、自家製味噌や豆腐を作る場合は、生豆で200g~300gが中心になってきます。その場合は、五号炊きのような大きい炊飯器であれば可能かもしれませんが、やはり、お鍋や圧力鍋を使ったほうが良いかと思います。
「市販のドライパック→炊飯器調理→お鍋でたくさん炊く」というように、ご自身が扱いやすい分量から初めてみてください。
栂安信子(つがやすのぶこ)さん
とかち観光大使
料理研究家
長崎県出身。北海道帯広市在住。日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター、米粉指導員、かんぶつマエストロ、ご飯ソムリエ、辰巳芳子氏・鎌倉教室へ7年通い課題スープ6種合格・スープ教室卒業生
2012年、フィラデルフィアチーズケーキコンテスト、北海道東北地区代表、入賞
2014年5月~全日本農商工連携推進協議会、農業応援隊・アグリチアーズ任命。
2014年6月、豆腐マイスター取得。
2020年8月~カフェと栄養ケア・ステーションなどを融合させた交流施設「つがハウス」を帯広市西9南9にオープン
2021-01-08 13:05:06 【レシピ&コラム】
栂安信子さんコラム#1「気軽に豆のある暮らしを」
当サイトで豆の調理方法やレシピなどを紹介していただく料理研究家で、とかち観光大使である栂安信子(つがやすのぶこ)さんに「気軽に豆のある暮らし」のススメについてお聞きしました。
―栂安さんが豆を積極的に食生活に取り入れるようになったきっかけは。
実は、特に意識したことがないんです。
先日、娘が幼いころの自由研究ノートが出てきて、毎日の食事の献立を記録して感想を書いたものなんですが、それを見ていたら献立に豆や雑穀が既に複数登場していて。豆の一大産地である十勝に来て、自然とレパートリーの一員になっていたのかもしれません。
―「豆を炊く・調理する」というのは、一般的に難しい・面倒くさいというイメージがありますが。
まずは、スーパーにあるドライパックなど封を切ればすぐに使える豆でも、私は十分だと考えています。なにより「豆はどんなレシピに活用、応用できるのか」をレシピサイトなどで検索して気軽に使ってみるということが大切です。
もちろん、生の豆を浸水して戻して、炊いて調理できたほうがメリットは多いです。でも、最初から「きっちりと・自分で」というのは疲れますし、なにより、うまくいかずに「苦手なもの」になってしまうのはもったいないですよ。
―炊飯器を使った豆の炊き方を推奨されていますよね
日本の家庭であれば、一家に一台は炊飯器があるかと思います。でも、お米を炊く以外の用途に使われている方は多くありません。私がお勧めしたい理由は、炊いている約40分の時間を別の家事や休息に充てられるというところです。
IHが普及して火の元の管理はしやすくなったものの、鍋での調理は加熱しすぎや吹きこぼしに常に注意が必要ですが、炊飯器であればその心配はありません。
豆以外に「じゃがいも」「たまねぎ」「にんじん」も炊飯器調理にお勧めです。3つの組合せはカレーや肉じゃが、サラダ、コロッケ、スープとたくさんのメニュー展開が出来ます。
参考:たべぷろhttps://tabepro.jp/48189
―改めて、豆の魅力を教えてください
なんといっても、炭水化物(糖質)、たんぱく質、ビタミン、ミネラル等の栄養素をバランスよく含んでいて、食物繊維やポリフェノール等の機能性成分も豊富。毎日の健康づくりに役立つ優れた食品だと思います。
また、最近では、自家製味噌・豆腐・醤油作りも広まってきていますし、大豆の機能性については世界が注目しています。
まずは、スーパーのドライパックなど日持ちがして簡単のものでかまいませんので、サラダは入れるだけ、スープやグラタンでも入れて加熱するだけですから、豆のある生活を楽しんでみてください。
次回は、炊飯器調理についてご紹介いたしますので、お楽しみに!
栂安信子(つがやすのぶこ)さん
とかち観光大使
料理研究家
長崎県出身。北海道帯広市在住。日本雑穀協会認定・雑穀クリエイター、米粉指導員、かんぶつマエストロ、ご飯ソムリエ、辰巳芳子氏・鎌倉教室へ7年通い課題スープ6種合格・スープ教室卒業生
2012年、フィラデルフィアチーズケーキコンテスト、北海道東北地区代表、入賞
2014年5月~全日本農商工連携推進協議会、農業応援隊・アグリチアーズ任命。
2014年6月、豆腐マイスター取得。
2020年8月~カフェと栄養ケア・ステーションなどを融合させた交流施設「つがハウス」を帯広市西9南9にオープン