株式会社カネマル

株式会社カネマル

お知らせ

2021-01-14 17:22:14 【まめちしき】

令和3年(2021年)の節分は2月2日(火)です!

 

豆まきなどの行事でおなじみの節分。

節分はいつかと聞かれたら2月3日と答える人も多いでしょう

しかし、この日付は固定ではなく、令和3年(2021年)は2月2日となります。

3日でなくなるのは昭和59年(1984年)2月4日以来37年ぶり、2日になるのは明治30年(1897年)2月2日以来124年ぶりのことです。

 

どうしてこのようになるのかは下記に記載しますが、少々難しいので興味のある方のみどうぞ!

 

ちなみに、お宅の節分の豆は、大豆ですか落花生ですか?

最近では、スナック豆を小袋ごと投げるご家庭も多いとか。投げてからすぐに食べることを考えたら、現代らしく衛生的で食べ物を大切にしている感がありますが、当てられた鬼は痛そうですね!

弊社では、スーパーの中~大粒納豆でよく見かける大豆「ゆきほまれ」を販売しておりますので、豆まき&料理&豆腐や味噌作りにぜひどうぞ。

 

 

そもそも節分とは

「節分は季節を分けるという意味の雑節で,本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日それぞれを指すはずだが、そのうち立春の前日だけが残ったものとされている。つまり、立春が定まれば節分もその前日として定まる」

立春

「では立春はというと、春分や秋分と同じく24節季の1つであるから、秋分と同じ理屈で同じように変動する。すなわち、1年ごとでは1太陽年(365.2422日)と1年(365日)の差~0.2422日(約6時間)ずつ遅くなる一方、うるう年には4年前より少し早くなる、というパターン。こうして、しばらく2月4日の中に納まっていた立春の日が令和3年には2月3日へ移り、その前日たる節分も連動して2月2日へ移ったという次第である」

とのことです・・・

 

参照:国立天文台HP https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2021_2.html